学校紹介
教育目的
看護の専門職業人として必要な知識・技術を教授し、社会に貢献し得る有能な人材を育成します。
教育目標
1.生命の尊厳の理念に基づき、看護の対象である人間を統合的に理解する能力を養う。
2.自己を理解するとともに他者を理解し、心身ともに調和のとれた健康な人間を育てる。
3.対象に応じた健康上の問題発見ができ、その解決策と実施評価ができる基礎的能力を育てる。
4.保健・医療チームの一員として他職種と協調し、主体的に看護の役割が果たせる能力を養う。
5.看護の専門職業人として自己の能力を適正に評価し、生涯学習が継続できる能力を養う。
6.自己の看護観を形成し、実践しつつ成長させていく態度を身につける。
アドミッションポリシー

学校の特色
1.看護師国家試験受験資格・保健師助産師学校受験資格の取得
本校卒業により、看護師国家試験受験資格・保健師助産師学校の受験資格が得られます。
2.専門士の称号取得・他の大学等への編入
専門士の称号は、専修学校の修了者に対する社会的評価の向上と生涯学習の振興を目的として、文部科学省によって定められたものです。本校卒業時には、看護専門士の称号が付与されます。
学校教育法の改正により、看護学校卒業後、大学3年次からの編入が可能になっています。
3.単位認定制度
本校が定める科目について大学または短期大学で既に単位を取得している場合、基礎分野に限り認定されることがあります。
4.恵まれた多種多様な講師陣
各分野で活躍されている多彩な教授陣や第一線で活躍している専門家(医師・看護師・薬剤師)を講師に迎え、より専門的で分かりやすい授業を行っています。
5.整備された学習環境
主な実習施設である宮本病院は徒歩3分の場所にあります。
看護の学習に必要な設備が整っています。
校章について

学校長挨拶
医療法人盡誠会 宮本病院 病院長 医学博士 宮本二郎
本校は豊かな人間性の育成と高度な看護技術の習得を目標として、平成4年に開校しました。
実習施設である宮本病院は、地域に根ざした病院として安全・安楽・自立を基盤とした医療と看護を提供しております。又、恵まれた自然環境の中で保育園や老人ホームも併設しており、赤ちゃんからお年寄りまで、身近に触れ合える恵まれた学習環境です。
教員は学生の「主体的な学び」を親身に支援し、一人一人の個性を大切に育てています。
病める人の看護に求められる、あたたかな手と優しい心で寄り添いながら、じっくり考え、実践できる看護師を育てます。
目的意識をしっかり持ち、意欲と情熱にあふれる学生を心から歓迎しております。
、。、。、。、。、。、。
副学校長挨拶
副学校長 岡本 泰子
みどりあふれる環境の中、先輩や後輩とのふれあいや関わりを大切にしている学校です。
全学年で行われる「新入生歓迎会」や「球技大会」を通し、仲間としてアドバイスや指導をうける学生たち、また宮本病院には師長・実習指導者の先輩たちが、学校内では卒業生が教員として身近で見守り指導に当たります。
この恵まれた環境の中で、看護師となるための一歩を踏み出しませんか。

宮本看護専門学校の仲間として、3Hの習得を目指しましょう。
教職員紹介
学生が安心して学習・実習に臨むための指導体制を作っています。
一緒に学びましょう!!
教職員一同、お待ちしております。
学校概要
設置者 | 医療法人盡誠会
(代表者/理事長 宮本二郎) |
名 称 | 宮本看護専門学校 |
所在地 | 〒300-0605
茨城県稲敷市幸田924番地3 |
建 物 | 鉄筋コンクリート造り三階建 |
開 校 | 平成4年4月 |
課程・修業年限・入学定員・総定員等
課 程 | 専門課程 |
修業年限 | 3年 |
入学定員 | 40名 |
総 定 員 | 120名 |
卒業後取得できる資格 | 看護師国家試験受験 保健師・助産師学校養成所の受験資格 専門士(医療専門課程)の称号を授与 |
